断捨離ということ。
今回のテーマは「断捨離」
断捨離とは‐
ヨガの思想が元になっている。ヨガの思想に「断行」「捨行」「離行」という観点があり、仏教の思想と共通する「こだわり、執着を捨てる」という教えがある。「断捨離」はこれらをまとめた言葉で「断」には入ってくる要らないものを断つ、「捨」には要らないものを捨てる、「離」には執着から離れる、という意味がある。
今年も早いもので残り1か月と少し。
激動の1年。まだ終わっていないが本当あっという間だったなと。
とは言いつつも1年が過ぎようとしている実感があまりないなというのも正直なところ。
そんな感じではあるが、やはり年末や新年がちらつくと身の回りのものを整理したくなるなと。
自分の場合、年がら年中断捨離をしたいなと思っている性分ではあるのだが、
この時期になってくるといつも以上に本気度が違う。
みんなそんな思いは少なからずあるだろうな
&
改めてこの時期、特に断捨離に本気になってみた自分が思う事を書いてみようかなと。
冒頭で「断捨離とは」を記載してみたが、
大半の人はモノが増えて、整理する言葉として使っていると思うし、
自分もそうだし、意味合いとしても間違っていないと思う。
ただし色んな文献でも単なる片付けと断捨離は異なるとされている。
改めて断捨離の本質を考えて実行しようとすると、
奥が深いんだろうなとふと思った。
不要な物を断ち、捨て、物への執着から離れることによって、
心の解放と身軽で快適な生活と人生を手に入れようという思想が断捨離。
断捨離したいなって思って決行しようとし、
断捨離が進んでいくと実際に心地いい気分になるし、
そして一歩踏み出した感が出て結構好き。
多くのひとがこの感じを体感しているのではないだろうかと思う。
自分が思う断捨離の本質は、精神的な開放と前進するという意思の現れなのかなと。
実際、自分が断捨離をしようと思うときは大概、体力的にも精神的にも少し疲れているときの方が多い傾向がある。
もちろん、今の時期のようにひとつの区切りとして行う人も多いと思うが、それも含めてある種の精神的なカウンセリング的な要素が断捨離にはあるのだなと思う。
また簡単なことを難しく語ってる節は否めないが、断つ、捨てる、離れるは前へ進むひとつのきっかけととらえてモノ(物)やコト(事)を整理することが凄く大事なんだなと改めて感じた。
だから今日ももた頑張って断捨離しようと思う。
普通のことをそれらしく語ってみた回なのだが(笑)、もう少し。
ここまでの話を読むと、あたかも私自身が断捨離が得意な人に映っているかもしれないと思った。
結論からいうと、断捨離は好きだが得意ではない。。。。
職業柄、洋服や靴、バック、雑貨等結構多い。
これまでのブログでも記載しているが、興味関心や趣味も人よりは多い性分だとも思う。
故にモノも増える。
そんでもってそれぞれに愛着があるからなかなか「断つ」「捨てる」「離す」が難しい。
なんか今まで語ってることと逆行してしまうかもしれないが、断捨離をしようとするとそれぞれの「モノ」に向き合うことができる。
その時の「モノ」に向き合うとき、その「モノ」のエピソードが思い返される。
手に入れた時のシーン、思いなどなど、それを結構考えることが多いからなかなか進まない(笑)
でもそれは自分にとって凄く大事な時間でもあるなと思う。
(ここで誤解してほしくないのが、色々考えるが断捨離自体をしないわけではない。モノに感謝や思い出を感じながらも前進しようと断捨離はしっかりと行う)
断捨離をしようとすると一通り持っているものを精査していくが、愛着や手に入れた時のシーンが思い出深いものは、ずっと色褪せることなく残っている。モノ自体の良い悪いはもちろんあると思うが、どんな思いで手に入れたのかとか、着用していたシーンとか、それこそどんなスタッフの人から買ったのかだったり、意外と覚えている。
それがよりパーソナルなモノだったりするとそのモノに対しての想いも変わってきたりする。
そういったものを振り返ったりするとちょっとほっこりしたりする。
なかなか進まないのは考え物ではあるが、そんな感じも好きだ。
そんでもって、楽しく自由にはたらくを提案している自分たちは、お客様にとって愛着をもって持ってもらえるようなモノとコトを提案していけたらなと思う。
断捨離は凄く良いことだと自分自身思っている。
それは前進するひとつのきっかけになると思うから。その時に振り返った時にモノと向き合ったときに素敵な想いが呼び起こされるようなモノやコトをアンビルトとして提案していけたらなと。
断捨離してたら一瞬一瞬の時間の中でのモノやコトの大切さを感じたというお話。
相変わらずまとまっていないが(涙)
今回はこの辺で。
じゃあね!
PRやないまさし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PRやないまさしブログ
合わせて読みたい!おすすめ記事
それぞれのアンビルトHIROKI NANAMI/UNBUILT TAKEO KIKUCHI
UNBUILT TAKEO KIKUCHIについて
おすすめコンテンツ
ABOUT 『アンビルト タケオ キクチ』とは?オススメスタイル紹介一覧
それぞれのアンビルト
UNBUILT TAKEO KIKUCHI IGTV
・日時:毎週木曜日20:30〜
・URL:UNBUILT TAKEO KIKUCHI Instagram
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー