パンツ採寸と調整のコツ
こんにちは、
パターンと生産担当の「TAISEI」です。
今回のブログは、
「採寸」の続きになります。
これまでUNBUILTのご購入をされたお客様や、
これからご購入をご検討されているお客様にも
オンラインサイトでのご購入時に
お手持ちのお洋服をご確認頂き、
UNBUILTのジャケットやパンツの
寸法のご比較が出来る様に
になればと思います。
今回はジャケット編の続き、
パンツ編になります。
前回のジャケット編はこちら
着丈・肩幅編
袖丈・裄丈編
胸まわり・胴まわり編
■パンツ編
●用語
①ウェスト:腰まわり周囲の長さ
②わたり :太もも付け根の周囲の半分の幅
③股下 :股下の長さ
④裾口巾 :パンツ裾口の半分の幅
■各サイトの表記寸法
UNBUILTの商品の寸法ですが、
UNBUILTオンラインサイトでは
⑤胸まわりを除く寸法の表記
ワールドオンラインサイトでは
①~⑥の寸法表記がされています。
参考として下記もご参考下さい。
ワールドオンラインサイトの採寸ガイド
https://store.world.co.jp/help/size/?_ga=2.100119966.1872426939.1604971394-1671729705.1588053733
●パンツの採寸は、平たい場所に置いて測りましょう。
①ウェスト
ウェストベルトの上端の左右の距離を測ります。
ベルトの外側ではなく、内側の距離を測りましょう。
コーデュロイ等厚い素材で外側を測ると、ウェスト寸法が
1.0㎝近く変わってしまう事があるので注意です。
②わたり
まずパンツを前中心と後中心で半分にたたみます。
この際、ウェストベルトの釦、ファスナー等は
閉めない方が測りやすいです。
この様に片方のパンツの足部分を上げてしまいましょう。
パンツ股ぐりの付け根周囲が
わたり幅の採寸位置になります。
前端から、股下の付け根を通り、後端までを測ります。
う~ん、測りずらいなぁ。。
寸法が合ってるのか判りづらいぞ。。
そうです!
わたり幅は測りづらいのです。
そこでより簡単な方法でわたり幅を測ってみましょう
(最初からそっちでイイじゃないか・・)
パンツを正面に向けて、股ぐりの付け根位置を
平たく置きましょう。
パンツの後側が前に回って来る(後側の方が大きい)ので
その折り端から、脇側までを測ります。
わたりはこの測り方の方が簡単です。
(最初からそっちでイイじゃないか・・2回目)
③股下
次は簡単です。
パンツを前中心と後中心で半分にたたみます。
股ぐりの付け根と裾口までの縫い目を測ります。
④裾口
パンツ裾の端から端までの距離を測ります。
●パンツのわたりを細くしたい!
ノータックのパンツなら脚を細く見せたい!
って思う方も多いと思います。
そんな時は、一度椅子等に座ってみましょう。
座った時に、太ももの付け根辺りがきついな、
パンツの生地がパンパンに張っているな!
これはわたり寸法が不足しているか、
もうそれ以上細くする事は危険なサインです。
しわがまだ摘まめる、
しわが張り詰めていない状態なら、
まだわたりの調整が可能です。
指先で生地が摘まめる位であれば、
わたり‐0.5㎝は細く出来ます。
あとはストレッチの素材であれば、
上記の条件以上に調整する事も出来る
可能性があります。
是非店頭スタッフにご相談下さい。
●裾をテーパードして細く見せたい!
裾口を細くしたい時、どこまで細く出来るか。。
パンツを履いた時、足首がストレス無く通る
寸法を知っておくと便利です。
足首とかかとをぐるりと測った寸法、
これが足首がストレス無く通る限界値です。
ぐるり寸法に1.0㎝のゆとりがあると楽です。
参考までに自分の足で測ってみました。
きたない足の画像ですいません!
足首とかかとをぐるりと測った寸法
34.0cm
これが足首まわりの寸法になります。
34.0cmにゆとり1.0cmを加えると35.0cm
35.0cmの半分 17.5cm
裾口幅17.5cm
この寸法が足首がストレス無く通る寸法になります。
ただしストレッチがある素材はもう少し細くも出来る
可能性ありますし、
ふくらはぎが太い方の場合は、
これが適正で無い場合もあります。
失敗しない目安と思って下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●趣味のはなし
先日山陰方面に出掛けて、
JR西日本山陰本線をぶらり旅してきました。
目的は、山陰本線を走る国鉄車両の
日本海沿いを豪快にひた走るキハ40系気動車に乗る。
キハはキの記号が表す通り、パンタグラフの無い、
非電化路線を走るディーゼル動車です。
足元から「ドドドドドドドドド」と聞こえる
モーター音がたまらなく心地良いのです。
それとあの独特の排気の香り・・・
ん~ん、タマラナイ。。
城崎温泉から鳥取駅の間にある、
餘部(あまるべ)駅にも立ち寄りました。
地上40Mの高さにあるこの駅は、
別名空の駅とも名され、
そこから見える日本海は絶景です。
今はコンクリート作りとエレベーターが
装備された近代的な駅になっていますが、
老朽化した餘部橋梁は一部が残り、
途切れた線路の端も見る事が出来ます。
消えゆく昭和のノスタルジーと
近代化・利便性を併せ持つ稀有な駅でした。
UNBUILT TAKEO KIKUCHIについて
おすすめコンテンツ
ABOUT 『アンビルト タケオ キクチ』とは?オススメスタイル紹介一覧
それぞれのアンビルト
UNBUILT TAKEO KIKUCHI IGTV
・日時:毎週木曜日20:30〜
・URL:UNBUILT TAKEO KIKUCHI Instagram
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー